https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
| twitter の背景画像などセットする遊び | |
| やばいすっごいお腹痛いこのままではトイレから GCJ をお届けすることに | |
| おわった! D 通れ! | |
| @t33f t33f さんって GCJ の ID なんですか? | |
| @t33f なるほど了解 (^^; | |
| B は僕の理解が間違ってなければ壮大な引っかけ問題過ぎる | |
| http://www.books884.jp/in/nicky.cgi?DT=20080724A#20080724A ファンとしては林さん follow したいけど 4 人目というのはすごく遠慮してしまうーうーうー | |
| おっしゃ D 通った! | |
| @pascaljp 空目じゃなくなるといいなあ…( GCJ の問題 D よりも自信ない | |
| @blanketsky 30 分拡張互除法のコードがうまく動かず悩んだ後にあれに気づいたときはアゴがはずれるかと( ゚ д ゚ )思いました | |
| あとでしらべる Fenwick tree | |
| ああ何かそのものか似たようなのを oxy さんに聞いたことがある気がしてきた。「なんとかつりー」まとめ wiki が必要だよ。 | |
| http://www.algorithmist.com/index.php/Fenwick_tree | |
| @EmKjp 超期待 | |
| たまにはまともなものを食べに街に出たいけど遠くてめんどいどうしよう | |
| ジャパニーズカレー食べてきた。もちろん、ジャーナリストとしての使命感からだ。 | |
| @kmizu 「クラックコカインが入っていることはまず間違いないと思われた。」 ……じゃなくて、まあ普通に普通のカレーでした (^^; 。福神漬ウマー | |
| プログラミングコンテストに特化して考えると、速度半減で構わないからメモリ効率のいい Lightweight Language が欲しいなーと思うことがある。 | |
| @alohakun その記事めっちゃ好きなんです>< | |
| マイマシーンの物理メモリ量辺りのメモリ階層を一足先に踏み越えちゃうことがあって、そのゾーン限定なんだけども、ともかくそのゾーンでは一気に速度差が爆発しちゃうことが結構あって。 | |
| あと注意しないと微妙にメモリ局所性の確保が難しいのと、それと、世代別 GC とかが理想的に働いてれば問題ないのかもだけど、 GC つき言語だとメモリ消費量曲線のジグザクが大きくなりがちで物理メモリ量超えたプログラム組むときに扱いにくい感が | |
| @nagise 小さい問題を扱う場合も凄く巨大な問題を扱う場合も、 LL と例えば C で計算量の差は定数倍でしかない ( はず ) なので問題ないんですが、ちょうど物理メモリ量くらいのサイズの問題を扱おうとしたとき限定で明暗分かれてる気がする、という感じです | |
| http://d.hatena.ne.jp/scinfaxi/20080803/1217746128 反則というか。処理系を選べるコードゴルフは、スピードスケートよりフィギュアスケートに近い競技だと思うなー。少なくとも短い方が勝ちという競技でないのは確か | |
| @okagawa おおお! http://www.wagamama.com.au/locations/showlocation/602 このビル紀伊国屋が入ってるのでよく行ってます。今度挑戦してみよう… |