https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
| おおありくいの子供は生まれてから一年母親の背中におぶさって暮らします | |
| 211力業で解いた。Elapsed Time 47:33, Process Time 02:22 ってことはこれ全部メモリに乗れば2分で終われるのかなあ。1GBくらいメモリあるマシンがほしい… | |
| @natsutan 毛皮の模様が親のと重なるようにおぶさるのでカムフラージュされてて気づきにくいかもしれません。きっとときどき経験値2倍入ってる | |
| 198は今のところ全く見当ついてない。denominator bound d <= 10^8 だったらゴリ押せそうな気が少しだけしたんだけどそういう問題じゃなかったぜ | |
| @naoya_t むむむ…?近似する側(1/4や1/5)から見るとミラーのとか214に近い系統かなーと思ったんですが、近似される側(9/40)から見るとよくわからんなーと思っているところです | |
| 声かけてた友人が風邪引いたらしいので今日の歩き旅は中止となった。 | |
| 曲がり角に付くたびにサイコロで進む方向を決める人間ランダムウォークでどの辺まで行けるかとかに精神が何時間耐えられるか試すとか面白そうだ | |
| Quineの作り方解説ブーム素晴らしすぎるなあ。http://d.hatena.ne.jp/bellbind/20081101/1225491517 http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20081102#1225569359 | |
| @wraith13 おお楽しそう! ジャンケンの場合、中心付近と端点付近で手の出し方が心理的に変わったりしそうでどういう分布になるか楽しげ | |
| ダーウィンが来たは毎週おもろいな | |
| 結局 船橋→千葉とか適当な距離を適当に歩いてみていた。もーちょい海よりの通り歩いた方が面白かったかもシレン | |
| うお自分も住井さんと同じだ http://d.hatena.ne.jp/sumii/20081102/p1 >ノートは書き込み専用デバイス |