https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
| gray code の解答見てる。上位陣のは割と想像の範囲内だけど http://golf.shinh.org/reveal.rb?Gray+code /naoya_t/1244220877&c ffs ってなんだ!ってのとshinhさんのi^i/2ベースでそこまで縮むのかってのと | |
| kurimuraさんのもだ。ひい | |
| というかCゴルフでランダムな値を短く得るにはargvを適当に刈り込めばよいというのを学習した。なるほど。今度使う | |
| 3乗は、「グレイコードの桁が変わるビット = 2進表現の一番下の1が立ってるビット」なのでそこをxorするループなんだけどprintに%bがないので%oで代用するために3乗してxorするビットを3倍ずらす的発想 | |
| ★つらぬき丸!! | |
| @i_yudai いちおう http://www.kmonos.net/nysl/index.en.html に仮の英語版がなくはないです。書いたのものすごい昔なのでかなり怪しいですが。 | |
| @i_yudai Creative Commons でパブリックドメインにするのが http://creativecommons.org/publicdomain/ 法律的には安心なんじゃないかと | |
| アクセルワールド2をレジに持ってったら、既にビニール取ってカバーかけの済んだのが山と積んであって、そこからさくっと渡してくれた。本郷三丁目のマックの横の本屋さん準備がよくてすごい。 | |
| @wraith13 そうですねー。いろいろあってなかなか飽きないです | |
| @pi8027 ビット演算のトリックとしてはメジャーな方かと思います。"ビット演算のトリック" 自体がメジャーではなさそうですが。『ハッカーのたのしみ』 http://www.amazon.co.jp/dp/4434046683 という本が面白いです |