https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
| 「関数型言語」って打とうとして間違えて「関数が丹下語」になるを3回くらい繰り返している | |
| @wraith13 http://signalzigzag.blog59.fc2.com/blog-entry-665.html こういう気分です>< | |
| 久々にアイコン変更。FC版の攻略本見たらMP持ってると載っててなんでだろうとずっと思い続けていたらSFC版で呪文唱えるように進化してたキャタピラーですよろしくお願いします。 | |
| @nya3jp た | |
| @camlspotter 「モナド」とか「コンビネータ」とか、OO言語ではあまり見なくて関数型の言語で比較的よく見るデザインパターンだと思います。 | |
| 例えばStateパターンやStrategyパターンやCommandパターンやAbstractFactoryのような高階関数というかクロージャの使い方が、関数型言語を使っているとごくごく初歩の当たり前の概念として現れてくるかというと、そうも思えないなあというのがなきにしもあらず | |
| 「ファーストクラスの関数というのにはそういう使い道があるんだ」というのは、「sortの引数に関数が渡せます!」レベルまではまあなんとか言語からenforceされても、それ以上は民間伝承的蓄積に思える | |
| @yuki_neko 「複雑な使い方」のことではなくて、単に「使い方」の「(関数抽象を)こういう風に使う」「ああいう風に使う」「そういう風に使う」っていう使い方の分類がデザインパターンなので。あまり関係ないと思いますじゃ。 | |
| @camlspotter さんなら全部当たり前に使っているようなテクだし関数型言語でも必須と思うのです。ただそれを、誰もが関数型言語を使ってたらたどりつけるかというとそうは思えない。 | |
| 変愚いかさまで99F付近まで来てみたけどLV50の上限まで来ちゃった上に全パラメータ+10のチート修正かかってるはずなのに全然ユニークモンスターに勝てない。これもっと下の階で1匹ずつユニーク撃破しておいてボスと1対1に持ち込むまで気長にやるしかないのかな。死ねる。 |