https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
@natsutan |Д゚) | |
せっかくなので @natsutan のいるときに意味もなく喋るか。起きてる時はだいたいいつでもtwitter読んではいるのだけど、確かに昼ごはんから夜ごはんの間の時間帯にあんまり面白イベントが発生しなくなったので最近この時間帯は発言してない気がする | |
@natsutan 面白論文PDF情報などを投げつけるとどんな時間帯でもしゃべるbotになります! | |
http://d.hatena.ne.jp/n_shuyo/20121015/prml どうなんだろ。"実装しないと理解したことにならない"はまさにこの記事にあるような効果からしてほとんどの人類に対して依然とし真だと思うのだけど。どっちかというと「理解しないといけない」なんて気負う必要がない、と表現したい。 | |
@shuyo 「理解の漏れをチェック」してない時ってよほどの天才でないと確実に理解漏れてますよね、そのことをまだ「本当に理解」してない、と呼ぶのは傲慢でしょうか。その"チェック"の一番楽な方法は実装だ、と主張するのは確かにそうかもです。 | |
@shuyo とはいえ実際、他の"チェック"手段も少なくとも似たり寄ったりにしんどい気がしますし、実装以上に実行してる人が少ないような気も。そして、それはそんなもんでもいいんだよ、逆の"実装したら理解できる"なんてことが成り立つわけでもなし、というのは同意です。 | |
最少催行人数20名、締切前日なのに参加希望者0人だ面白い http://partake.in/events/35248a34-e20e-4b7b-9768-876e7869e28b と思って完全にノリで登録してしまったイベントが人数いつのまにか増えてておどろいてる |