https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
梅ぼしのシート http://item.rakuten.co.jp/nuts-beans/102871/ めちゃうまい | |
AndroidのKindleアプリ使ってみている。適当に買った本開いたら位置のバーに 1/12762 などと出て、え?1万ページあるのこの本?、とか思ってしまったけど、これ行数的な何かか。 | |
AmazonのKindleストアもそうだし、GoogleのPlayストアもそうだけど、今時、シリーズまとめて表示してくれない電子書籍ストアさんって…みたいな気持ちになる | |
事情はどうあれどう頑張っても物理本より圧倒的に品揃え少ないのなら、それなりの見せ方工夫しないといかんと思うのですよ。"本ならなんでもある書店"なら、書名からの検索さえあれば、Twitterで見かけた、とか、テレビで見た、とかの外からの要因で気軽に本を買えるけど (続 | |
続) 現状の日本語の電子書籍、評判聞いて読みたいと思った本はまず9割方まだない、という状態なので、「どの本なら置いてあるのか」がわかりやすくなってないと、買う物を選ぶのがすごいしんどい。 | |
シリーズまとまってれば「最新刊はまだ電子化されてないのねはいはい / おおー全巻あるやったー」とかが一瞬で見えるし、もうちょい大きく、個別の本のページから作者ごとレーベルごと出版社ごとの一覧に飛べれば、「あ、この本があるってことは近い界隈のも多少揃ってそうだから探すか」ってできる | |
という、今の(願わくば)一時的な不便な状況に特化したシステムをわざわざ作るってやりたくないところが多いのだろうなあと想像はするけどやっぱり鶏と卵感が。 | |
@omo2009 クール!! | |
今日はバグレポ http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=157792 を趣味全開のスクリーンショットで送るかどうか迷ったあげく日和った曲でレポートしたりしていた |