https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
緊急性のあるとどを刈り尽くした! | |
オーダーのオーダーがオーダーみたいな発言をする会でしゃべっていました&帰宅。 | |
これ https://t.co/L47Jq98T の話をしたら、これ(PDF http://www.inf.u-szeged.hu/actacybernetica/edb/vol05n1/pdf/Esik_1980_ActaCybernetica.pdf ; 非決定性トランスデューサの関数性検査を一定の長さまで全部突っ込んでやる)を教えてもらった | |
あとNominal Setだ。http://www.cl.cam.ac.uk/~amp12/talks/MGS2011_nominal_sets_slides.pdf あ、ほんとにstructural recursionとか中心トピックとして扱っている。よく知らんかった | |
@mazzo46 お、vol.1 のハローワールドの方でしょうか。ありがとうございます。 | |
Chromeで日本語で検索した後そのままで、twitter行こうとしてURLを全角でtwと入れちゃっても補完されてまあいいやとEnter押して飛んでから[半角/全角]押して英語に戻して終わろうとするんだけど、Enterの時点でフォーカス外れてて戻ってない問題(長い)どうにかしたい | |
あと[半角/全角]というかトグルで状態変えるキーボードショートカットは悪だと思うんですけど、といってももう慣れ切っちゃってて今更変える決心が付かないという状況に陥ってしまっているので、最初に変なショートカットを標準に設定した人はとても罪が重いと思う | |
@ytomino @dplusplus 無変換はランチャ起動キーとして10年くらい使ってしまったので同じく慣れてしまったIME切替キーに加えて二重でこんがらがりそうで踏み切る勇気が…。CapsLockは使わないのでCapsLockもCtrlもCtrlにしてました | |
@ytomino @dplusplus dplusplusさんもだった!ほぼ親指のホームポジションに近いので割と楽なんですよね。アプリのショートカットとかぶること絶対にないですし | |
@objectxplosive ああー、確かに、一定時間で自動オフは自分の使い方にもあっている気がします。よさそう | |
とどすたっくさんが消えると様々なものへのやる気に満ちあふれるが、まずは読みたかった本を全部読むことから始めよう、としているうちにとどさんが再充填される。(特に改めるつもりはない) | |
自分用ツイッタクローラをメンテしてた。昔は時刻が文字列で返ってきてたのでTime.parse(get_time)ってしてた部分がTimeオブジェクトを返すように変わったのが「gsub!はprivateメソッドだから呼べません」っていうエラーとして検出されるの、わかるけど趣があるな | |
うっ県の境界は観光済みだ http://www.kmonos.net/wlog/sub/2004_gw/ など | |
RT @rng_58: Plan B を追加しました! http://partake.in/events/154687d2-72ab-4b7b-b70d-18f46353dc12 | |
N36E139、森では。https://maps.google.co.jp/maps?q=N36E139&hl=ja&ll=35.999926,139.000965&spn=0.004297,0.006791&sll=35.999952,139.999981&sspn=0.068744,0.108662&brcurrent=3,0x601eb64f53704f85:0xf7df16a901f1331d,0&t=h&z=17 | |
@rng_58 https://maps.google.co.jp/maps?q=N37E140&hl=ja&ll=36.974033,140.017662&spn=0.13577,0.217323&sll=36.000021,138.00004&sspn=0.034372,0.054331&t=h&brcurrent=3,0x601f88aaca2f6ae7:0xdd2374e2467b38ba,0&z=12 N37E140の方が近寄りやすそうなことはないでしょうか |