tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20121224 09:34 "Why Philosophers Should Care About Computational Complexity" http://arxiv.org/abs/1108.1791 やっと読み終わった。知性がなにをできるか/するかを論ずるより目の細かいフィルタとしての計算複雑性みたいな。面白い
20121224 09:36 Aaronsonさん、寝ながら考えたようなテーマで物凄く技術的に真っ当な内容に着地させるの本当うまいなぁ。色々学べる。あとDeutschがかなり強硬な多世界解釈論者なのですとか知らなかった面白い
20121224 10:27 RT @osa_k: 動き方リアルwwwwwwwww #青春アルゴリズム
20121224 10:32 RT @highjellies: アルゴリズムを考えても最終的に計算するのはコンピュータ、同じように教師にできることは生徒の進む道を示してやることだけで進むのは生徒自身、な共通点があるみたいな流れなのでは(放送前に公開されている脚本家やあらすじ等の情報から妄想) #青春ア ...
20121224 10:35 アリ本見えた!!!!
20121224 10:35 RT @RKX1209: dpは俺の嫁みたいなセリフないの
20121224 10:46 RT @qnighy: だめだった(満点ならずの意) #青春アルゴリズム
20121224 12:38 RT @hos_lyric_: Xmas Contest 2012 は今日 13:00 からです.ご参加いただける方で登録がまだの方はお早めにお願いしますー http://hos.ac/contest/xmas2012/
20121224 12:40 RT @evima0: 「定刻に始まるが問題の一部データがない」VS「遅れて始まる」のどっちがいいかhosさんがアンケートをとったら、見事にばらけた。
20121224 12:42 素因数分解はρしてました https://t.co/ZgsOiVyI
20121224 13:07 紫色のクオリア面白かった。絶賛している人を複数見かける作品はやっぱり絶対面白いので安心して何年も読むのを遅らせて溜めることができる
20121224 13:10 クリスマスっぽいBGMがんがん流しまくりながらXmasCon挑みます #待機
20121224 13:14 "[問題 B, E は準備中です]" http://hos.ac/contest/xmas2012/
20121224 17:45 E通らなすぎで泣ける。
20121224 17:46 あとGのO(N^5)ずっと4スレッドで回しっぱなしにしてたが終わらなかった
20121224 17:55 Eは強連結成分分解した森の(Edge×下に休憩所あるか)でメモ化再帰したはずなんだけどE1はstackoverflowはいいとしてE2通らない謎でした。なんだろう
20121224 18:10 RT @not_522: C:cograph http://hos.ac/slides/
20121224 18:11 最大クリークに等しいような気は確かにしていた
20121224 18:16 解けてないしlargeの解き方まったく見当すらついてなかったけど D が一番面白かった。おつかれさまでした。 #XmasContest
20121224 18:48 なんだかんだ言われてても小説というジャンルの隅から隅まで年を追う毎にどんどん面白くなっていっている気がするし何も心配せず作家さん達がんばってください感が強まる(色々読み返して悶え転がりながら)
20121224 20:31 バラエティー http://en.wikipedia.org/wiki/Variety_(universal_algebra) を見てすごしている

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0