https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
malware検出みたいなの、もっととれーさびりてぃーあるメッセージ出すようにできないんだろうか…。「どうせ誤検出だろ」でサックサク設定がoffにされてくの促すUIよくない。 | |
ユーザー全員がわかるような情報だけ提示するところで止める必要はなくて、「わかる」人がいれば解説できてそれでスクリーンショット入りで解説のまとめサイト作れたときに、それを見た全ユーザが自分の手元で検証できる、みたいな辺りを目標にするべきなんじゃないかと思うの今時 | |
@dancerj ですかねえ。念頭に置いてたのは https://t.co/UOMI7q8Y ですが、例えば"このDOM要素が問題"までは、本当に悪いことしてる側は言われずともわかっているでしょうし。対してユーザ側はtwitpic絡みとわかるだけで格段に違います | |
DHCPクライアント書きたい欲が高まっていたのだがRFC読み終わったら収まってしまった。ダメ人間 | |
最近全然プログラム書かないマンになってしまった |