tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20130113 02:03 おきた&ねむい。
20130113 02:04 @salmonsnare おはようございます!今日も良い一日を!
20130113 03:26 SRM参加138回目にして初めてeasy提出できなかった… (絶望)
20130113 03:45 あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
20130113 03:45 1 origin をこの世界から消しましょう
20130113 03:48 "return zero+one+two;"→10分→"return zero+one+star;"→5分→"return zero+one+star+triangle;"→まだサンプル合わない… とかハマっていたので最後に単純コーディングミスの方を疑えなかった…
20130113 03:50 Div1Medは去年&今年あわせて今のところ一番好きな問題。すごい良問だと思う
20130113 03:51 @dplusplus 0日目で慣れます(断言)
20130113 03:55 @dplusplus いやそれ(個数カウント)は元々0オリジンなのでonelinerのままでいいのでは。
20130113 04:01 175^3 は確かに考えようとしたけど考えてる最中に 350^2 に気づけてしまった
20130113 04:23 .@ICPCNews さんからフォローされていたけどどういう経路でたどり着かれたんだろう。検索では自分のアカウントでないような気がするのだけども
20130113 04:28 きたまさ法やばそう
20130113 04:28 @lyrical_logical みたいです…
20130113 04:40 mediumからopenするのは、easyをスコアボードを見てから解きたいのでそうしてます。240台続出の問題とトップでも220の問題とでは考える姿勢がだいぶ異なる。medではそういうばらつきeasy程多くないし、そもそもeasy解いてる間にmedのスコアボードが埋まることないし
20130113 17:49 TaPL初めて読んだ(読んでる)けど良い本だなあ。この分野の研究者がどういう風に考えててどういうことが共有されてる常識でというのがつまっている。
20130113 17:50 ミコフェノール酸耐性 is 何 http://ejje.weblio.jp/content/%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%85%B8%E8%80%90%E6%80%A7 (dangling pointer のいい訳ってないのかしらと調べていたらひっかかった)

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0