https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
HackerCup 654位か。150人は…落ちないか。どうだろう。3問目はしかし、メモリが6.4GBあるマシン持ってるか持ってないかで難易度が極端に変わると思うんだけどいいのかなあ。 | |
(P,Q)ずらして2回同じ累積和計算すればメモリはO(min(W,H))で済むか。じゃあ全然問題ないや | |
RT @redboltz: minmax_elementってminとmaxを別々にやるのと比べてキャッシュに情報が維持されやすいから早いとかかと思ってたけど、(それもあるだろうが)根本的に計算量が削減できる工夫されたアルゴリズムなのね。 http://en.cppreference.com/w/cpp/algorithm/minmax_element | |
N要素のminとmaxの計算1.5N回の比較でできるの、言われてみればなるほどだ。普通に2N回やってると思っていた。おもしろい https://t.co/yd8GDfdL | |
@peria d[x,y]+=d[x+1,y]+d[x,y+1]-d[x+1,y+1] を右下から左上に向かって回すと自分の右下にあるドット欠けの個数が全ドットについて記録されて、それを使うと(x,y)-(x+P,y+Q)の欠けの個数が足し引きで求まるので0なところを全部数えた | |
@peria はい、あの生成部分は完全にブラックボックスな乱数として扱ってよいと意図された問題だと思います。 / 40000*40000愚直に埋めるのは想定解放ではない気が強くしますけど、6分あれば余裕すぎるので… | |
FHC思ったより上の人が落ちてた。来週はいよいよHayaoki Cupが始まるのか。てか日曜日コンテストラッシュなの。旅にでる計画どうしよう。 | |
東京暗渠散歩 http://www.amazon.co.jp/dp/4800300045 読んでる |