tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20130210 05:57 30分で3完決めて二度寝したい…
20130210 08:47 終わり申した(TLEしました)まあ半分くらい落ちてくれるだろう
20130210 09:00 3問目、O(N^4)のつもりの解が最悪ケースのつもりの入力で70秒切ったので70秒×(20ケース÷4CPU)≦360秒行けると思ったんだけどCase 13くらいまでしか行かなかった…反省して今度からちゃんと20コア以上あるマシンを使うようにしよう()
20130210 09:00 HackerCup勢おつかれさまでした
20130210 09:13 DPの状態の取り方はあってたっぽい。一見O(n^5)っぽいコードだけど木なのでO(n^4)になるので力業で押し通す!と思ったんだけどやっぱりもう一個オーダー落とさないといかんかったのか。
20130210 09:18 153位。うわー意外と上位全然落ちなかった。無念。A証明なしで直感で突撃するべきだったかなあ。AもBも他の人のスピード計り違えた。
20130210 14:23 あ、ちょ、やっと5問目わかったけどあと7分では書けない…!!
20130210 14:28 わかっていなかったことがわかった
20130210 14:41 AとB:同じ問題に見える C:ダイクストラ辺張りすぎないで隣にだけ張ると速いタイプ&答えが32bit超える罠を踏み尽くした D:後ろからIを貪欲にとってOを貪欲にとってJ/Iを貪欲にとった E:なにかLIS風味のn log nになると思うのだけども
20130210 14:45 始めに01010...をxorしておくのなるほどすぎる。こういうのできるのこそが競プロ力という感があるなあ
20130210 16:29 JOIは突然atcoderでオープンコンテスト始まったりフットワーク軽くて素晴らしいなあ。(何かと比べて)
20130210 18:28 bitwiseって普通のICPCっぽい系のやつでしたっけ。適当に面白そうなのあったら解くかな
20130210 18:34 TL見る限りJOIの点数現役勢に勝ってたっぽいのでやばい嬉しい。合宿行きたい(行けません)
20130210 19:21 あっそうかJOI5問目はUNCO法みたいに考えるとイメージが湧くのか。全然身についてない
20130210 19:26 2個の数を保持するデータ構造を宣言せずになんでもかんでもPoint2dを使い回すダメコード、みたいな笑い話はあるけど、コードとしてはともかく、2個パラメタが存在する何かを見たらとりあえず機械的に2次元平面にバラまいて眺めてみる習慣をつけるのはありかもしれない
20130210 19:34 RT @iwiwi: 今日の情報オリンピック本選の問 5 の解説をとりあえずでうpった http://iwi.tc/talks/contests/joi_bubble_sort.pdf
20130210 19:47 RT @climpet: not foundとは「見つからない」という意味なのか、それとも「notさんは見つけた」という意味なのか
20130210 19:50 http://gyazo.com/8620e450807313d0dd30f123c52a98cd はい

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0