tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20140620 13:08 4x10のヒットアンドブロー考えている人たち、ついでに、記憶1ターンしか持たないバージョン http://drops.dagstuhl.de/opus/volltexte/2012/3411/ で何回でできるかやってみてほしい。O()記法に隠されている定数倍の部分の処理がどのくらい面倒なのか知りたい
20140620 13:21 cN回やる自明解の何問目まで進んだかカウンタをラストlog_c(N)問で覚えておいてラストだけ全探索みたいにすれば Θ(N) っぽいのくらいはすぐ出るか。しかし最後全探索フェーズの状態をどう覚えておけばいいか難しい
20140620 13:22 カウンタに使う最後のlog_c(N)問は最初にまず0問正解の状態にしてから始めることにすれば、正解数がN-logNを超えていたら全探索フェーズに居るという判断ができるようになりそう。これだ。
20140620 13:35 @chokudai 自分が読んだいくつかの論文は「マスターマインドの解析をします、ただし漸近的にはブローがあってもなくても下限変わらないのでブローの情報は使わないアルゴリズムを組みます」というような書き方でヒット限定の話をしていました。名前あってもよいのになーとはかなり思います
20140620 13:45 Black-peg Mastermind https://t.co/gq8cthYRIM と書いてる文献はいくつかあるな(あんまりないけど)
20140620 13:56 意図せず5-7-5になっている文字の並びを見ると反応する人が何人かいらっしゃるので、対抗して、適当に3-9-4とかを見かけると反応するように自分を訓練して反応しつづけるようにすると100年後くらいの新しい詩の形式として定着する礎になったりしないかと考えている
20140620 14:47 主に @Nabetani さんの他 お二人 (3-9-4)、が念頭にありましたというか具体的には @nooyosh さんと @takeda25 さん RT: #川柳超自然派 「何人か いらっしゃるので、 対抗し」 私以外にもいらっしゃるんですか?

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0