tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20150201 05:37 #FHC 起床フェーズクリア!
20150201 09:04 C、SCCしたあと最大重みantichainを探そうとしてdilworhっぽい何か編み出そうとして思いつかなかったのでgreedy(ただしtie-breakはランダムで)を100000回試すという酷い感じの嘘解法を出した
20150201 09:11 あっCの2部マッチング理解した、強連結成分なんて取らない方が100000007倍簡単じゃないか。うわーん
20150201 09:22 First nameが同じ人が得た得点は全員に均等配分してから順位をつけるというルールになると通る可能性がある
20150201 11:33 #FHC ひえー嘘解法 https://t.co/UNHKNzFzh4 だけが通って他全部落ちた。おもしろすぎる。落ちたヤツ全部通っててもタイムペナルティ差で29位だから悔いはないけど・・・
20150201 11:36 しかしこれ真っ先に撃墜例用意するタイプの想定誤答だと思うんだけど(サイズnの連結成分の下にn+1個葉をぶらさげとけばよい)ジャッジデータ弱すぎでは
20150201 11:43 @TKinugasa Ingressプレイヤって僕などでは太刀打ちできないほど歩いてる印象があります(僕多分5日で100km https://t.co/fX6XT7VB1F 歩いたことない)
20150201 11:50 RT @ichyo: ソースコードを解析して著者を特定するタスクを解こうとしている論文.Google Code Jamで250人のデータを取って評価したところ95%の精度が出たらしい. https://t.co/H3eZGCtOhh
20150201 12:24 FHC今すぐアカウント消してもTシャツ来るんでしたっけ。まあ今年は実験してみよう。
20150201 13:07 タイムライン上に学会に行っている人を見かけたときに実況をするよう誘導できる隠しコマンドとかTwitterに実装して欲しい
20150201 13:17 マジメに、取捨せず全発表を端からもりもりと全部1ツイートまとめしておくの後々の自分のためにかなり便利なのでおすすめしたい。後で思い出す時便利・自分専用ローカルメモと違って他人に晒すのであまりにもいい加減にはなりにくい・期待してなかったけど実は面白かった的発表も逃さずに集中しとける
20150201 13:32 あとはそうか、なんかあまり面白くない発表でもそれを面白おかしく(?)実況しようとすると、ぼーっと聞いているときより魅力を見いだしやすい気がしている。単なる聴き手目線じゃなくて発表する側目線というかその発表されてる技術を使って何かする側として頭を使う感じになりやすいというか
20150201 22:54 FHCのCやっと脳内整理できた。推移的な有向グラフから、クリークと独立点集合を合せ持ち最強な頂点集合つまり"どの2点とっても両向き到達可能か両不可能"な最大集合とりたいという問題で、続)
20150201 22:54 続) 要は"片向きにしか行けない"2点を同時に入れなければあとは制約は何もないので、"片向きにしか行けない"関係でグラフ作って最大独立点集合求めればよい。"片向きにしか行けない"はDAGになるので推移DAGになって http://topcoder.g.hatena.ne.jp/cafelier/20121011/1349957312 で倒せる。なるほど
20150201 22:55 RT @esumii: https://t.co/2ywjaKjP1l https://t.co/XT5ysjpB5j 基本的に大賛成ですが唯一の欠点は「忙しい」かも。ちゃんと確認してからツイートしようとすると休憩時間(=他参加者との会話時間)や食事時間、睡眠時間に食い込む(超…
20150201 23:00 忙しいのは本当にその通りですね…自分も割と旅のテンションを加味していろいろ削っている感はちょっとあります

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0