tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20150210 22:37 #素数をできるだけ短く表現してください を見てて勝手に問題を厳密にしたくなったんですが、一階の算術(+×と0とSucと=と∀∃⇒∨∧¬)の論理式での最短ってなんだろう。式のサイズは先に書いた記号の出現回数とする。普通な ∀y∀z(y×z=n ⇒ y=S(0)∨y=n) に勝てるか
20150210 22:39 @kinaba あっこれ n=1 でも真になるじゃん。出直し
20150210 22:40 RT @chiguri: くっ、kinabaさんのに突っ込もうと思いついた瞬間にご自分で訂正を・・・
20150210 22:48 なんか以外と綺麗にいかなくて ¬n=S(0) ∧ ∀y∀z(y×z=n ⇒ y=S(0)∨y=n) みたいな酷いのしか思いついていない。不等号があれば縮むけどゲーム性が減る
20150210 22:50 @sacred_fox z=nだと0が排除できてないです。なんかサボろうとすると意外と0か1が紛れ込んでくる…
20150210 22:53 @kikx 危うく突っ込むところでした
20150210 22:56 RT @masquerade0324: 1は素数にしましょう()
20150210 23:09 RT @xenophobia__: ∃x.n=S(S(x))∧∀y∀z(¬n=S(S(y))×S(S(z))) #素数をできるだけ短く表現してください ツイートしなおし。
20150210 23:13 @hyuki 油断すると0か1が忍び込んできますよねw なんだか、どう書いてみてももう一声短い定義があるはず、という感がぬぐえなくて面白いです
20150210 23:15 RT @wfnarazu: https://t.co/ioWyxky8UT 左辺 ¬n=n×n とかで
20150210 23:15 @cocoatomo 0と1
20150210 23:28 RT @chiguri: ∀x∀y(x*S(y)=n⇒x+y=n∧¬y=0) あーだめだ面白くない・・・
20150210 23:52 「素数をできるだけ短い論理式で」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/781291
20150210 23:55 式のサイズの数え方は問題が面白くなればなんでもよいと思います。

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0