https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
4月±2ヶ月くらいの間は"新社会人が読むべき○冊"みたいなえらそうな書籍紹介が増えてあまり好きではないなあ。 | |
2015年のGWに俺が読んどくとよさげな技術書4選(積読) http://www.amazon.co.jp/dp/4320013433 http://www.amazon.co.jp/dp/4000069756 http://www.amazon.co.jp/dp/B00EZCA540 http://www.amazon.co.jp/dp/9814271667 | |
Continuation Passing Styleって確かに継続を渡していくスタイルなんだけど、自分の場合書いている時の気分としては、どちらかというとContinuation Receiving Styleなんですよねという気持ちを何かうまく活用できないかなあ (伝われ) | |
継続を渡される側の関数の気持ちになる | |
ゆずこさんの記事 http://yuzumikan15.hatenablog.com/entry/2015/04/24/094610 はすごくPassing感あって(評価順序を明示するという文脈だとこっちの計算の継続がこっちなんじゃーいという渡してる側の気持ちになった)、なので自分的にすごく面白かった | |
ミュージカル見に来ました https://twitter.com/kinaba/status/591530993472770048/photo/1 |