tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20150610 00:03 @ir5 decision treeでO(n^1.5 √(log n)) (4章)、Real RAMでもO(n^2 / (log n / log log n)^2/3) (5章) で一応sub-n^2という話と理解しています。5ページ目のfootnoteに計算モデルがあります
20150610 19:04 RT @yowa: むずかしいことはわからないが、ZeroTriangle問題(重み付き無向グラフ上で、重みの和が0になる三角形があるか?問題)の注釈に「スコア0を"love"とも言うので、LoveTriangle問題とも言える」みたいなこと書いてあったのが面白かった
20150610 19:05 http://eow.alc.co.jp/search?q=threesome http://ejje.weblio.jp/content/degenerate http://ejje.weblio.jp/content/love+triangle たしかにそういえばこれ相当タイトル攻めてるけどありなんですねとは思った https://t.co/UMGhWRU4CM
20150610 20:17 将棋久々に最高Rきた http://gyazo.com/ed0beea3122d83206f75e37b5de353c0 しかし1400まであと一勝になるようなR更新これで3度目だしあと4回くらいやりそう。壁が厚い
20150610 21:13 @kakeru13493 ありがとうございます。もったいなくて次の一局が指せないでいます(^^; 明日やろう…
20150610 21:20 方眼紙というかいわゆる折れ線グラフとか書くためのグラフ用紙ってあるけど、たまにグラフ理論的な意味でのグラフ用紙が欲しくなる。薄く丸と線がびっしりと書いてあって、適当に選んで塗っていけば小さいグラフなら何でも割と綺麗な形に繋げるようなもの作れないかな
20150610 21:21 競プロのサンプル入力とかで辺のリストで与えられるようなの手書きしていると、いっつも、この「ノード3」をどこに置こうかとか迷って、あとの方でやたら変なところにある別のノードと汚い線で繋ぐはめになってしまって悲しくなったりするのでその。
20150610 22:12 かきこみてすと
20150610 22:52 @ncaq うーん、あーでもないこーでもないと描きながらグラフの問題を考えたい時に欲しいという用途なのでgraphvizだと難しいですね…graphvizに喰わせる入力が作れるくらい頭が整理されていたらそもそも描く必要がないというか

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0