https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
| ウルトラ眠い | |
| Java は、目指してるモデル(思想?)に対して言語が sound かつ complete になってる感覚があって、そういう意味で書いてて楽で好きだったりする。モデル自体の表現力が大きくないのでそこが批判されるのは妥当だけど、思想から導かれる言語設計としては巧いと思う。 | |
| sound&incomplete っぽいのは OCaml 辺りかなあ。逆に complete だけど全く sound でない C++ 。 Haskell や D は complete でも sound でもない。目指してるモデル自体が、 complete 化のため鉱脈を掘 ... | |
| Scala は、その思想を sound に言語化するのは無理と横からは見えるんだけど(型システムの停止性なんて諦めて表現力の側に全力で振っちゃえよ!みたいな) sound 化すべくすごく頑張ってる感。 | |
| とかすっごい個人的な感覚的話をしてみたねむい | |
| http://twitter.com/nanto_vi/statuses/855760150 そうなんだよなー。 D 版は意図的に各4回くらい出すというネタだったんだけど Java 版はマジで思いつかなかったのが悔やまれる。 @t_yano さんの assert 版と組み合わせるとたぶん完璧 | |
| @kmizu 青字のコマンド列で動けば基本なんでも OK だと思いますよー。 | |
| icfpcontest.org 重い www | |
| Task 12 頁しかない今年は短い ne | |
| @_tad_ みんな問題読むのに熱中してて buzz らせてる暇がないというオチ | |
| 読み終わた。 2003 年の車ゲームがハードになってあとちゃんとプログラムでやれよって風味で帰ってきた感じだな… | |
| LiveCD で動かすのだるいので server 早く欲しい。あとおなかすいた | |
| てかまだ http://smlnj.org/icfp08-contest/simulator.html これ LiveCD に入ってるわけでもないのか。さてどうしよう | |
| とりあえず submit 用パッケージ作る準備でも整えとくか | |
| Submit する環境整備も終わってしまったすることがない | |
| やっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっときたー http://smlnj.org/icfp08-contest/simulator.html | |
| LiveCD の svn up が BusError で動かないので死にたくなってきた | |
| LiveCD 環境が凄い勢いで壊れてきたのでリブートする | |
| ランダムウォークするのがやっと動いた | |
| 1回 submit しとこうかと思ったけどチーム名決めないといけないのか。どうしよう。 | |
| よっし方針決まった | |
| 何故か home を器用に回避するルーチンができてしまった | |
| ああ視界に入ったら home の情報も来るのか…っていうか今年の ICFPC 舞台が火星ということはやっぱり Digitalmars D を使わないといかんだろうか | |
| これは本番どのくらいエグいマップが来ることを想定すればいいんでしょうかねえ | |
| スーパー手動チューニングによりようやっと small_scatter で全部 home に戻れるようになった | |
| ICFPC 組が沈黙を守っていてさびしいです(><) | |
| クレーターの端を駆け抜けるのが生き甲斐みたいなルーチンになってる | |
| パラメータを試行錯誤で適当に調整するときに「界王拳、4倍だーーーー!!」みたいなノリで4倍にあげたりしていると楽しい | |
| 界王拳4倍はクレーターに突撃しすぎることがわかった | |
| 次 @cpp_akira さんかな? http://www.ustream.tv/channel/wankuma | |
| @yasuhito GUI でリアルタイムに画像でローバーとマップが描画されるはずです。ログは特に出ないっぽい | |
| @nagise ust でみてます ^^; 手元では ICFP コンテストー | |
| @nagise http://www.icfpcontest.org/ から見られます。参加は問題見て作ったプログラム送りつけるだけなのでいつからでもOKですよー | |
| とりあえずサンプルは 13 発 13 中で home 行くようになったけど全然思った通りに動いてない←いまここ | |
| Windows 版なしかよぅ http://smlnj.org/icfp08-contest/simulator.html | |
| シミュレータを変えたら結果が変わったぜ | |
| @kmizu 連続実行してもちゃんとポート使い回してくれるようになったみたいです | |
| 弄りまくってたら全然 home に戻れなくなってきたちょっともう一から考え直すか | |
| @shichiseki これはひどい ww | |
| だめだー8時間くらい進歩がないどころか退化してるので帰って寝る | |
| 寝る前にインターネット経由しないで VMWare とファイル共有する方法調べる |