tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20110628 01:22 正直な話、ボレル集合と言われると、ラヴェルのボレロが頭の中をリフレインすると言った文化的な状態になる前に消費MP半減しそうだなーという思いで頭の中が一杯になりますね。
20110628 10:02 関数を適用するっていう言い方は、そういえば関数型に慣れてない人はあんまりしないんではないかと思って避けようと思っていたのをすっかり忘れていたけど、実際どうなんかな。わからん
20110628 11:06 @melponn @decimalbloat 2048ターンで作れる関数(複数可)はあらかじめカード化して持ち込んで1ターンで発動できることにすると、実際のゲームは100ターンくらいで決着つくかなとか。割り込み(トラップカード!)仕込めるようにしないと先手圧倒有利になりそうですが
20110628 11:09 @melponn @decimalbloat カードがプリミティブなままでHPや場の数を減らすと、大魔法(初期コスト高いけど完成すると強い)組むよりも、弱いけど初期コスト低い、小キックをひたすらペシペシ打つみたいなのが最強になっちゃったりするんですよね。
20110628 11:16 Spellcast おもしろそう http://www.eblong.com/zarf/spellcast.html
20110628 21:19 今日は、社内の毎週コンピューターサイエンスの論文を適当にミーハーに読んで駄弁る会の発表テーマPDFがなぜかどこぞの有価証券報告書になっており、非常に勉強になりました。こういう謎の題材を投げ込むテロルは自分もぜひ真似したい…
20110628 21:25 自分のPCの中身 *.pdf で検索したら面白い物が発掘されたりしないかな、と思って探してみたけど普通に論文と小説と技術書と規格書ばっかりだな。あ、「敬語の指針 文化審議会答申」が出てきた。
20110628 21:33 @asari おお、奇遇ですね。といっても、自分では既に何故これをダウンロードしたのか全く記憶に残っていないのですが…(^^;
20110628 21:35 今月末でOTD掲示板が終わってしまう http://blog.livedoor.jp/bbsnews/archives/51114136.html のでウチのサイトの掲示板どうしようなかなーと悩んでいる。ログは確保してあるし、まあそのまま閉鎖でいいかなあ。
20110628 21:38 いんたーねっと始めてすぐに作ったTcupの掲示板はhttp://web.archive.org/web/20040609090519/http://www62.tcup.com/6207/kinaba.html さすがに完全消滅しているっぽい
20110628 21:54 裏国内予選というかICPCの国内予選のB問題は、開きすぎたまま終わってnoのパターンがサンプルにないのでTopCoderだったら大撃墜祭りだなあと思いながら見ていた。これ本番でもハマったチーム多いんじゃなかろうか。
20110628 21:59 問題AやB辺りに弱いサンプルで虐める問題を出すという意図はないと思うので、審判としてもできればこれは回避したかったと勝手に推測するのだけれど、そういうの(サンプルが弱くないこと)ってどうすれば保証できるかな。何パターンか回答作って全部カバレッジ100%にする、で足りる気もする
20110628 22:49 そういえば エルゴード ってずっと人名だと思っていた。ずっとというのはどれくらいかというと24秒前までくらい。
20110628 22:54 http://plato.stanford.edu/entries/statphys-Boltzmann/notes.html the word derived from ergos~ なぜ訳語が造られていないんだろうか。さようなら僕の中のエルゴードさん…。
20110628 22:58 @christ1nu http://www.cvs.rochester.edu/people/o_masuda/J/memo/signal/signal.html ギリシャ語でenergy/workとpath/similarを表す単語を合成した造語(諸説あり)だとか。Wikipediaで見ても人名にリンクなどがないので変だなあと思って今調べていました…(汗
20110628 23:07 そうか、マルコフ性 http://ja.wikipedia.org/wiki/マルコフ性 という単語のすぐ隣で耳にするのが僕の人生最初のエルゴードだったので、マルコフ性はマルコフさんだしエルゴード性はエルゴードさんだーという気分になっていて何も疑問を抱かなかった、というのがここに至る経緯のようだ

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0