https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
| 達人戦の方がすごいことになっていたのか | |
| @tomerun すごい(毎回 chokudai って一度書いてから手動で変形していました) | |
| 読んだ本が立て続けに面白くて幸せ期間が久々に舞い降りてきて幸せな今です | |
| @tomerun ついったーで議論が盛り上がってるときに、クライアントで話題の中心っぽい人の id で検索して @ で言及してる人をざっと一覧、とかしたりしています、というときの検索キー | |
| ABC...は言えてもZYX...は難しい、という話はあるけど、プログラムを後ろから書く、ってそれと比較してどれくらい難しいだろうか。タイピングのUIには問題がない(逆向きにカーソルが進むようなエディット環境が整っている)として。 | |
| @objectxplosive 関数やクラスの順序は並び順に本質的な意味はないのでどうとでもなると思いますよー。逆にトークンが綴りにくいのは自然言語と全く同じで、問題は式やブロックを逆向きに書けるかという。 | |
| @objectxplosive この辺はMSが15年は先行してたのになんでその方向とりやめちゃったん、という感じですねえ | |
| @shinh 単語レベルになると難易度自然言語と全く同じというのはそんな気がするんですが、じゃあ例えば単語/トークンの並びだけ逆に、となるとどうかなあ、とか。例えばこのtweet逆に打てって言われるとまず無理ですけど、fizzbuzzをCで逆順、は書ける気がする | |
| FizzBuzzくらい逆から書けそうと申し上げましたが、やってみたら http://ideone.com/2oVcX 早速こんなことになって終了 | |
| http://ideone.com/vuBaA そもそもやり直してみてここまで書いて気づいたけど、普通15の判定って最後じゃなくて最初じゃん!やばい、ぜんぜんダメだ | |
| もりあがって参りました http://ideone.com/WILnU | |
| @shinh 自分でもやってみたけど思ったよりはだいぶ難しかったです。 | |
| http://mwbunko.com/product/2012/07_04_isbn.html 静月遠火の新刊、ふたたび昔の路線に回帰している。こっちの方がずっと好きなので嬉しいのだけど複雑な気分でもある | |
| 八景島〜 http://twitter.com/kinaba/status/226578105886732288/photo/1 | |
| 水族館めぐりしたくなって今週は八景島シーパラダイス行ってきた。セイウチかっこよかったです。 | |
| atcoder間に合ったので出るか | |
| 問題Dから初めてやっと実装終わったら既に10人以上全完していて絶望しながらABC解いた | |
| oの数数えるだけ、超絶賢い...!! | |
| http://arc006.contest.atcoder.jp/submissions/33857 一番右上の o から右に何個左に何個つづいてるかの比で分類していた。1:1のときと1:3のときだけもうちょっと特徴マス見る | |
| 右左じゃ無くて右下 | |
| Cは証明してgreedyで解いたけど、TL見ると今やDAGの最小パス被覆がコモディティ化している…世の中やばい… | |
| @finalfusion おすすめの水族館あったら教えてください。行ったことあるのは葛西とサンシャインと江ノ島と品川アクアスタジアムと桂浜水族館とスカイツリーのくらい。 | |
| @natsutan 気持ち的にはおじいちゃんその年でよく頑張ってるわね、という感じですよ、マジで | |
| @uskz @finalfusion この前大阪行ったときに時間がなくて行き逃してしまったのですよー。次行きます! | |
| 積ん読いい加減消化しきりましょうタイム第n段で Modern Compiler Design 読んでる |