tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20120925 07:30 codeforces C問題まったくわからねーと考えながら寝落ちってしまった… http://codeforces.com/contest/226/standings やっぱりC難いですよね…
20120925 10:02 Play Books もう出てるの
20120925 19:50 IOI観戦出遅れた…っ! http://carp.di.unipi.it/
20120925 19:51 準急さん一問目でtourist上回ってるのかすごい
20120925 19:57 こどふぉとの対応表みてる http://codeforces.com/blog/entry/4760
20120925 20:07 トップ入れ替わった! http://carp.di.unipi.it/
20120925 20:09 この超絶カッコイイ順位表というかコンテストシステム公開されてるんだな。https://t.co/OaNtYa2y ICPCまでにスコア表だけPC^2のログから更新できるようにできないか
20120925 20:12 AGPL実際に使ってるソフトそういえば初めて見たかもしれん
20120925 20:50 解いたこともない問題を問題名で呼ぶのは馴れ馴れしすぎる気がして、IOIの実況しようとすると番号もアルファベットもついてないのでドキドキしてしまうクラスタ
20120925 21:30 gcd(F_x,F_y)=F_{gcd(x,y)} まじで
20120925 21:30 sugoi
20120925 21:37 互差法の逆向きだから隣同士は互いに素、くらいまでしか考えたことがなかった。へええええ http://en.wikipedia.org/wiki/Fibonacci_prime#Divisibility_of_Fibonacci_numbers
20120925 22:14 証明できた…けどあんまり綺麗にできなかった。ggg
20120925 22:23 f(1)=1,f(2)=1…だとf(x+y)=[(0 1)(1 1)]^x[同]^y[0 1]=[(f(x-1) f(x))(f(x) f(x+1))][同y][0 1]=f(x-1)f(y)+f(x)f(y+1) ∴これとfyとのgcdはfxとfyのに等しい→添字の互差法が回る
20120925 22:24 なんかもっと美しい証明がありそう
20120925 22:35 http://www.ioi-jp.org/ioi/2012/quickreport.html ペロリンいすぎでは…

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0