tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20121004 01:58 Enterできない状態わろす #tco_iwi
20121004 02:03 #tco12 チャットでしりとりがはじまった
20121004 02:08 グラフ構造として地図が与えられるので距離d以下の都市を、都市名でしりとりになるように移動しながら一番長い距離動き続ける方法を求めよ #まで考えた #tco12
20121004 02:41 500 open派としてはmarek.cyganを応援するか(唐突)
20121004 02:48 連結ってどう効いてくるのか見当がつかない #tco12
20121004 02:49 Fox Ciel!!
20121004 03:09 一番左の猫を決めると、そこから距離1の人たちは距離D以内に埋めないといけなくて、距離2の人たちは最左猫からDより先かつ距離1猫からD以内だから2D以内に埋めないとで以下同様だから左猫固定してから幅優先で決めていくとDマスか2Dマスくらいしか覚えなくてよかったりする? #tco12
20121004 03:09 でも部屋の埋まり具合だけじゃなくてどの猫で埋まってるかも関連するからあれだ #tco12
20121004 03:48 500、平行移動としてありうるベクトルを全列挙(~256)して、平行四辺形と六角形充填(とそのでこぼこバージョン)しかないと嘘仮定して2本か3本ベクトルとると面積確定するのでそれの最小値、で256^3くらいでどうにか。という解をとりあえず自分なら書いてみそう #tco12
20121004 04:04 250はAさんはflipしなきゃいけない連続領域の数を1回で1減らせるし1しか減らせない、Bさんは長さ3以上の部分さえあれば1回で1増やせる、ので長さ6以上あるときは0か1か-1、短いときは全探索、とかでどうだろ(自信ゼロ) #tco12
20121004 04:05 3位うぃ! #tco_iwi
20121004 04:05 250の再提出祭りやばすぎる #tco12
20121004 04:07 長さ6は危ない、大事をとって長さ9にしておく #tco12
20121004 04:10 うわあ瞬殺されてしまった #tco_iwi
20121004 04:21 Egorとmeretが長さ5以上で切ってるの危ない希ガスるんだけど大丈夫なのだろか。ACRushは長さ9で切ってる #tco12
20121004 04:22 500もベクトル2本で足りるのだろか #tco12
20121004 04:27 長さ5全然あぶなくなかった。(5+1)/2≧3 だ #tco12
20121004 20:50 とてもテンションあがる良い雨だった(サンダルで水たまりをバッシャバッシャしながら帰宅)
20121004 20:56 風があんまり強くない日の大雨は好きすぎて困る http://twitter.com/kinaba/status/253825875773095936/photo/1
20121004 21:04 あした休みにしたので4連休中に積みタスクを片付けつつ旅をしつつツリートランスデューサーネタをいい加減まじめに完成させつつTCO onsiteの問題ひととおり解きつつそろそろプロシンの報告書き始めないと。
20121004 21:06 @ark_golgo やるやる言ってるだけで何もやってないのでやるべきことが増えているだけという疑惑が色濃いです…
20121004 21:10 @zakkas783 自分をごまかすために本当の締め切りより1ヶ月早い日付をカレンダーに入れてスケジュール管理していたタスクが、暦上の締め切りから軒並み数週間経過しようとしておりまして全然ごまかせてない感が非常にやばいですね
20121004 21:14 土曜日からどっか行くのと日曜日からどっか行くのはどっちがタスク消化速度速いか考えている
20121004 23:48 http://www.amazon.co.jp/dp/0387765751 "One Jump Ahead: Computer Perfection at Checkers" 届いた。最強チェッカーAI物語だった第一版に加えて2007年のチェッカー完全解析の話まで盛り込んだ改訂版。たのしみ。

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0