tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20121020 01:11 そうか今日の550、二分探索しなくてもO(N^3)で十分だなー。考え方勘違いしていて点Pを固定したときの点Q候補をPQの傾きでソートして二分探索だ!かっこいい!とかやっていたせいで二分探索脳になっていた
20121020 01:39 読んでる&参考になる> 最小カットが解けるようになる何かアレ。http://topcoder.g.hatena.ne.jp/CKomaki/20121019/1350663591
20121020 01:43 最小カット100問くらい作問すれば感じ掴めそうなんだけど(n年前にも同じ趣旨の発言をした記憶はある)
20121020 01:52 最小カットの難しい問題とか、フローのポテンシャルとか考えるやつもそうだけど、なんかマジカルに色々すると負の辺が消え去るのとかもマジカルすぎる
20121020 03:14 275は、「"全部試す"が余裕で可能なパラメタLは後先考えず全部試す」→「Nマスを最小何回で塗れるか、という問題になった」→「これはDPになるか=x<Nマスを最小何回で塗れるか、の値になんか足してNマスの塗り方求まるか、考える」→「求まる」→「DPでした」という思考の流れ。
20121020 03:18 重ね塗りを考慮するDPにしようとすると、「Nマスを最小何回で塗れるか」→「x<Nマスを"最後に使う色はc色で"最小何回で塗れるか」っていう、DPを回すためのパラメタをどこからか閃いてこないといけなくて機械的にできないので自分の中では一段難しいDPになる
20121020 03:21 その場合は「x<Nマスを最小何回で塗れるか、の値になんか足してNマスの塗り方求まるか」→「x<Nマスを最後に何色で塗ったのかわかれば求まるのになあ」→じゃあそれも入れて「x<Nマスを最後c色で最小何回で塗れるか、に何かしてNマス最後k色の塗り方求まるか」なら回るかな?→回る→DP
20121020 03:24 @nabesan_tofu DFSが思いつくのであれば、DFSで書いて機械的にメモ化しちゃうのが速いような気がします。それが要するにDPです。
20121020 14:51 最短路になるLPくらいしかとっさに見て感じ取れないなあ。ちゃんと整理しとこう。
20121020 15:02 x_u<=x_v と uならばv を読み替えるのは、以下娘 http://www.kmonos.net/wlog/115.html#_2136101210 のおかげで慣れた
20121020 15:04 旅写真TLになってきた。旅に出たい
20121020 19:08 世界が眠さであふれている
20121020 20:59 AtCoder観戦がんばります
20121020 21:01 金曜日締め切りだったはずの物体がだんだん怪文書になってきた
20121020 21:30 ARC参加登録してないと順位見られないのか
20121020 23:05 あふれ出すめんどくささ
20121020 23:08 漸化式っていまだに頭の中では5回に1回くらい「ざんかしき」って読み間違えになってしまっているので25回に1回くらいは口でもそう喋ってそうで怖い
20121020 23:10 間違った読みとか発音って、正しいの覚えても100%置き換わるんじゃなくてなんか正しいのと間違ったのが混ざった混合分布から抜けきれない。いやわかってるんだけど口が勝手に!ってなる

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0