tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20150223 00:28 "猫が談合する島!?Part1~天草・湯島の魅力~" http://k-staff.blogspot.jp/2014/02/blog-post_5978.html 見てる。湯島天神の梅まつりに天草コーナーができてたのなんだろうと思って調べたら天草には湯島という島があるのか。行きたい
20150223 11:02 http://www.softantenna.com/wp/webservice/email-regular-expression/ 突っ込みたい点(99.9%worksと言ってるだけで99%のアドレスにマッチとは言ってなくない?とか)はさて置き、RFCの定義って正規言語なんでしたっけ。なら実際何%カバーしてるか厳密に計算できそう(@sinya8282 さん好きそう
20150223 11:19 @sinya8282 ∃SO = NP完全、∀SO = co-NP完全という特徴付けなので、その勢いでSO全体だと "http://en.wikipedia.org/wiki/Polynomial_hierarchy な計算量で判定可能な言語全体" だったと思いますです
20150223 21:33 昼書いた、正規表現感のカバー率、厳密に計算できそうとか言ったけど、当然だったがそもそも割合が定義できない可能性がそれなりにあるなあ。長さn以下の文字列に関するカバー率のn→∞の極限というのが素直な定義だと思うけど、文字列全部に対する偶数長文字列のカバー率とか振動する。
20150223 21:54 @zakkas783 わたし テレビ ない / しかし一週間早くやればせっかく満月ですのに
20150223 22:29 @sinya8282 再帰要るのですねふむー。たとえば「最後の一文字が'a'である可能性だけを抜かす」とかすると0-1の真に中間の値になったりすると思うのですが、そういうタイプの抜けは無い(あるとすれば0-1則っぽいパターンだけ)みたいなの判定できるだけでも面白そげです
20150223 22:43 https://t.co/RY7IYaTij8 STOC'15の論文リストみてる。KK先生また3分身してらっしゃる
20150223 22:45 "Edit Distance Cannot Be Computed in Strongly Subquadratic Time" http://arxiv.org/abs/1412.0348 (SATは2^n時間かかる予想を仮定すると)編集距離はどうしてもn^2時間かかるてうのがなるほど感あった
20150223 22:48 Strong Exponential Time Hypothesis の正確なステートメントゴルフ大会
20150223 22:49 RT @qnighy: true (過激派)

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0