https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
日本語で論文っぽい文章書いたことないので勝手がわからん(ミサワ絵略)(やっと何か書き始めた) | |
湘南会議記念シンポジウム http://www.nii.ac.jp/about/international/shonanmtg/sympo2012 海外ゲストが Ullman, Kowalski (Prologの動作アルゴリズム考えた人), R. Wilhelm (Dagstuhlセミナーのトップ) てすごい豪華だな | |
「この星の/想像力/すべて。」今年のハヤカワ文庫の100冊フェア (PDF: http://www.hayakawa-online.co.jp/images/top/pdf/hayakawabunko100_2012.pdf )のチョイスなかなかいいなあ。菅浩江から1冊選ぶのに『そばかすのフィギュア』というのすごく良い。イシグロから『日の名残り』、イーガンから『プランク・ダイブ』 | |
で、きっと未読本の選択も良いはずと思い数冊買って読んでる。まず『博士と狂人―世界最高の辞書OEDの誕生秘話』http://www.amazon.co.jp/dp/4150503060 OEDに限らず英語辞書そのものの誕生から触れられてて、辞書のない世界に辞書を作るということ自体のヤバさにまず気づかされた。面白い | |
巡り廻る。 http://rebellionrpg.blog80.fc2.com/blog-entry-74.html ってRPGを知って気になってる(などと書くとフリーゲーム詳しい人がおすすめポイント等を教えてくれることを期待している) | |
プロシンのときにりりろじさんに教えてもらったのは http://lambda-the-ultimate.org/node/4572 "Extensibility for the Masses: Practical Extensibility with Object Algebras" これだったっけ。読まないと |