https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
前も聞いて面白いなあと思ったのが、(N→Bool)→Bool な関数(つまり関数::N→Boolに関する述語)pを与えられた時に、pを満たすN→bool型の関数(がもしあれば)を計算で有限時間で構成できますテクノロジーで、これの高速なfinder実装とかで論文色々書かれてるぽい | |
後で長くまとめるかもと書いておきながらまとめていない事例だった。昔の僕にはまとめておいていただきたかった | |
しかしこれネタにreactive問題作れそうだな | |
接種された | |
緊張すると手と足が揃って出るみたいなのあるけど、なんか最近左手と右手と足を違う周期で振りながら歩くのが面白くてハマっている(重さの違うものとか持ってるとやりやすい)。なんとかして左足と右足の周期も変える技を編み出したいところです | |
@chiguri 整数倍などで可能なパターンないですかね。(ただし"歩く"の定義に該当する挙動になるかどうかが不明) |